どうせ去年のカリキュラムを踏襲していると思ったのですが。

  • 西洋史概説○(月木3/火金3)
    • 春×2、秋×1
  • 東洋史概説○(火金3/火金4)
    • 春×2、秋×2
  • 経済学概論○(火金1)
    • 春×1
  • 国際経済学○(水3・4)
    • 春×1
  • 国際政治学○(火金2)
    • 春×1、秋×1
  • 社会科・公民科教育法1○(水4/木3/月4)
    • 春×3
  • 社会科教材論○(月3/月4)
    • 春×2、秋×2?
  • 都市空間論1◆(月木4)
    • 春×1
  • 現代環境論1◆(月1・2)
    • 春×1
  • 現代社会論2*(木1・2)
    • 春×1

○は社会科・公民科の免許に必修の科目、◆は選択履修の科目、現代社会論2は取得要件じゃないけどM先生に誘われてるので取りたいなぁ。

経済学概説・国際経済学西洋史概説・現代社会論2を取ると仮定してて、去年のカリキュラムだと火金1〜3限、木1〜2限で週休4日になったんだけど、国際経済学の時間が変わってるぅorz


中学社会だけなら、西洋史東洋史だけで済むのだけど。


高校公民が絡んでくると少し面倒くさい。社会学概論と現代社会論1は秋学期に受けたので(たぶん単位は落としてはいないと思うけど)社会学、経済学のくくりを①にすれば丸く収まるのだけど。
ジェンダー論も面白そうなのだけど、モテない男性のイメージを演じる課題があるのがちょっと…… ロールプレイング課題(どのくらいの長さかは知らないが)を避けられるなら、経済系8単位を取ることも厭いません。むしろ喜んで。経済系が春だけの開講じゃなければ、もう少し選択肢が広がるのに。

どっちにしろ、教育法と教材論が残るので1年じゃ免状は貰えないから、経済系はまたの機会にして月目に集約したほうがずっと都合が良いのだけどね。教職に就く予定もないしねぇ……

教育法と教材論を片付けるには

にして先に中学社会を取るのも一つの手かもしれない。繰り返すが、教職には就くつもりはないが。

学部の時は月曜〜土曜かつ32単位とか取ってたこともあったなぁ(遠い目 しかも実験は1コマ=1単位なので効率が良くない) 上限がなければ別に週4日通っても構わないのだけど。
*科目等履修生は上限が16単位